よく耳にする骨盤矯正って効果あるの?
お答えしましょう
せっかくやるなら効果のある方法が良いですよね?
いわき市の鈴木接骨院
産前・産後ケアは調子の良い体づくりに

答えは“効果あります!” ただし⇓⇓

関係する筋肉を緩めないと直ぐに戻ります
Check!
こうする事で1回あたりの効果を最大限発揮します。1回何千円も支払う必要は無いんです。皆さんが思う骨盤矯正は安い金額で定期的に整えるのが理想です。
Point1

高額な金額で行う必要は無い

骨盤矯正については、色々な場所やサイトで1回5000~8000円の様な、産後矯正や骨盤矯正を目にする機会があるかと思います。

効果に見合った金額かどうか、これは別として…

 

「1点だけこれだけはお伝えしなければいけない事があります」

それは、そのまま生活していても

【悪かった状態に戻らない。という保証は無い】

という事です。

骨盤関係のバランスの崩れは、日々の生活の中で簡単に崩れます。

・姿勢の悪さ

・長時間の同じ姿勢

・足を組んだ姿勢

・片方に体重を預けた立ち姿勢

などなど、挙げればキリがありません。

Point2

そう!普段の生活動作の中でバランスは徐々に崩れるから

私は先ほど関係する筋肉を緩める←と書きました。

 

骨盤矯正が必要になるバランスの崩れ、

つまりそれは、筋肉の無駄な緊張こそが原因なのです。

だからこそ、施術を行い「これでバッチリ!」となっても、普段の生活スタイルが以前のままだと、せっかくの効果支払った金額も無駄になってしまいます…それは悲しい。

 

だからこそ、取りかかった初期の頃は矯正をこまめに行い、元のゆがんだ状態に戻らない様にした方が良いですね♪(しかも安い方が通いやすい)

Point3

効果持続にはセルフケアが必須♫

鈴木接骨院では、施術後に日常の中で、自宅で出来るセルフケアの方法や、気をつけるポイントなどもお伝えします。

→関係する筋肉が緩む(余計な緊張が減れば)状態だと、セルフケアだけでも、自分で骨盤矯正を行う事は難しくありません。

 

なので、自分の体のゆがみ、バランスなどが気になる!整えて欲しいな!という方は、

        

・問診等→全身の施術(筋肉の硬さを取ることがメイン)

→最終的な微調整(ボキボキとか←しません×)

セルフケアの方法注意点をお伝え!が理想の流れになります。

骨盤矯正に関するコラム

これからもいわきを

1人あたりの医療費が1番少ない街にするために

骨盤矯正だけじゃ足りない?筋肉の「硬さ」「柔らかさ」がカギを握る理由

皆さんこんにちは!接骨院に通ってくださる方、これから通ってみようかなと考えている方も、今回はぜひ読んでいただきたいお話です。

突然ですが、「骨盤矯正」と聞くと、どんなイメージを持たれるでしょうか?

「歪んだ骨盤を整えることで腰痛が改善する」
「姿勢がよくなる」
「下半身太りにも効くかも?」

どれも正解です。でも実は、骨盤矯正の効果を最大限に引き出すためには、筋肉の硬さや柔らかさがとても重要だということ、ご存じでしたか?

今回は、骨盤矯正と筋肉の関係について、ちょっと深掘りしてご紹介します。特に、治療を受けているのに「なんだか効果が長持ちしない」「すぐに元に戻ってしまう」という方には、ヒントになることがきっとあるはずです。

骨盤の歪みってどうして起こるの?

骨盤は、私たちの体の中心部にある大きな骨の集合体です。上半身と下半身をつなぐ「土台」のような役割をしていて、骨格全体のバランスを支えています。

しかし日常生活の中で、

足を組む

片足に体重をかけて立つ

長時間同じ姿勢を続ける

運動不足や筋力の低下

といった習慣があると、少しずつ骨盤が傾いたり、ねじれたりしてしまいます。これがいわゆる「骨盤の歪み」です。

歪んだ骨盤は、腰や肩、首などにも負担をかけてしまい、結果的に様々な不調の原因となってしまうんですね。

骨盤矯正の目的とは?

接骨院などで行う骨盤矯正は、この「歪んでしまった骨盤のバランスを正しい位置に戻す」ことが目的です。矯正を受けることで、

姿勢の改善

腰痛・肩こりの緩和

内臓の位置が整って代謝がアップ

下半身のむくみ改善

など、嬉しい効果が期待できます。

でも、ここで大事なのがひとつ。

いくら骨盤を正しい位置に戻しても、その状態をキープできなければ意味がないということです。

骨盤を「支える」のは筋肉

骨盤矯正をして一時的に姿勢が良くなっても、日が経つごとに元に戻ってしまう…という方がいらっしゃいます。

なぜでしょうか?

それは、骨盤を支えている筋肉がうまく働いていないからです。

骨盤周りには、たくさんの筋肉がついています。代表的なものとしては、

腸腰筋(ちょうようきん)

大殿筋(だいでんきん)

中殿筋(ちゅうでんきん)

ハムストリングス

腹筋群

などがあり、これらの筋肉が協力しながら骨盤を安定させています。

つまり、骨盤を「正しい位置に戻す」だけでなく、それを維持するための筋肉の状態がとても大切なのです。

筋肉の「硬さ」が引き起こす悪循環

では、筋肉が硬い状態だと、どうなってしまうのでしょう?

筋肉が硬いということは、血流が悪くなっている状態でもあります。すると、

柔軟性が失われて、動きが悪くなる

疲れやすくなる

正しい姿勢を保つのが難しくなる

こうした状態が続くと、せっかく骨盤矯正をしても、筋肉が引っ張って骨盤をまた元の歪んだ状態に戻してしまうんですね。

さらに、筋肉が硬くなると「痛み」の原因にもなりやすくなります。硬くなった筋肉が神経を圧迫したり、関節の動きを制限したりして、不調が慢性化することも。

柔らかすぎてもNG?バランスが大事!

逆に「筋肉は柔らかい方がいいんですね」と思われるかもしれませんが、実は柔らかすぎてもよくありません。

筋肉が緩みすぎると、今度は骨盤を支える力が弱くなってしまうんです。筋肉は、「弾力」が大事。ちょうどよく伸び縮みするしなやかな状態がベストです。

ですから、「硬すぎず、柔らかすぎず」なバランスを保つことが、骨盤矯正の効果を長持ちさせるカギなんです。

骨盤矯正 × 筋肉ケア = 最強のコンビ!

ここまで読んで、「なるほど、筋肉のケアも大事なんだな」と感じていただけたかと思います。

当院では、骨盤矯正に合わせて、

筋肉の硬さをチェック

ストレッチやマッサージで柔軟性を改善

必要な筋トレで筋肉の機能をアップ

というように、骨格+筋肉の両面からアプローチをしています。

これにより、骨盤が整った状態をしっかりキープし、不調の「根本改善」を目指せるのです。

おうちでできるセルフケアも取り入れてみましょう

最後に、患者さんご自身でもできるケアをいくつかご紹介します。

毎日のストレッチ
 特に腸腰筋やお尻、もも裏のストレッチはおすすめです。

姿勢の見直し
 長時間座るときは腰を反らせすぎないように、足を組む癖も注意。

適度な運動
 ウォーキングやヨガ、軽い筋トレでもOK。筋肉のバランスを整えましょう。

これらを日常的に取り入れることで、施術の効果をより長く感じることができます。

まとめ:体は「骨」と「筋肉」でひとつのチーム

骨盤矯正というと、骨だけを整えるイメージがあるかもしれません。でも実際には、その骨を支える筋肉の状態がとても大きな影響を持っています。

硬すぎても、柔らかすぎてもダメ。
大事なのは、「ちょうどいい柔らかさ」と「正しく支える力」。

あなたの体の不調を根本から改善していくために、私たちは骨盤と筋肉、両方にアプローチしていきます。

「治療をしても戻りやすい」「スッキリしない」と感じている方は、ぜひ筋肉の状態にも目を向けてみてくださいね。

ご不安なことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください!

お気軽にお電話でご連絡ください
0246-38-6836 0246-38-6836
9:00~13:00 15:00~19:00
Access

所在地や詳しい道順などを掲載していますのでご来院の際にご利用ください

概要

店舗名 鈴木接骨院
住所 福島県いわき市内郷御台境町五反田10ー1
電話番号 0246-38-6836
営業時間 9:00~13:00 15:00~19:00
定休日 日・祝・その他(土曜日は13時まで。)
最寄り 内郷駅から1.8km、いわき駅から2.5km、鶴巻西バス停から130m

アクセス

詳しいアクセス情報やお問い合わせ方法などを掲載していますので、ご来院いただく際の参考としてご利用ください。地域にお住まいの方々がいつまでも健康で暮らせるように、お悩みに寄り添って柔軟に対応いたします。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事